参加したい
≪報告≫第183回地域ネットワーク勉強会を開催しました
◆日 時:平成25年4月25日(木) 午後7時~午後9時
◆テーマ:発達障害のある子の理解と支援(前編)
『発達障害とは ~自閉症スペクトラムを中心に~ 』
◆講 師:茨城県発達障害者支援センター 大野真裕氏(センター長/臨床心理士)
◆参加者:93名
子どもが幼稚園や保育園等の集団生活の場に行くと、年齢相応のコミュニケーションが成立しない、指示された言葉を上手く理解することができない、みんなと別の行動をしてしまう、順番が待てないなど、周りの保育者や保護者が初めて気づく行動があります。すべての行動が「発達障害」とは限りませんが、発達障害とは何かを知り、その支援方法を学ぶことで子育てや保育のヒントにつながります。
今回の勉強会は2回連続講座の【前編】。茨城県発達障害者支援センターの大野さんをお招きし、自閉症スペクトラムを中心とした発達障害の基礎知識と支援の基本的な考え方についてお話し頂きました。
発達障害を抱える人は、(1)ルールやマナーの理解、(2)指示の理解、人とのコミュニケーション、(3)注意力・集中力が保てない、(4)環境の変化に対応できない、(5)読み・書き・計算、(6)パニックになったときの対応などの困難さを感じています。
また、発達障害を抱えており周囲の理解が得られなかったり、適切な支援がなかったりすると、二次的に様々な心理的、行動上の障害が発生してしまいます【二次障害:不登校、引きこもり、うつ、自傷行為、暴力など】。
発達障害を抱える人を支援するためには、本人が日常生活で困っていることや日常生活で起こるトラブルを障害特性に関連づけて理解し、具体的な対応や工夫を一緒に考えることが重要であると教えていただきました。
★次回の地域ネットワーク勉強会は、発達障害のある子の理解と支援【後編】です。
日 時:平成25年5月21日(火) 午後7時~午後9時
場 所:保健・福祉会館 2階 研修室
テーマ:『発達検査ってなあに? ~検査の種類と活用法~ 』
講 師:茨城県発達障害者支援センター 大野真裕氏(センター長/臨床心理士)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら