1. ホーム
  2. 参加したい>
  3. 地域ネットワーク勉強会>
  4. 第287回地域ネットワーク勉強会を開催します

参加したい

第287回地域ネットワーク勉強会を開催します

  • 日   時:令和6年6月19日(水)午後7時~午後8時30分
  • テーマ:神栖市の『動物福祉』について考える
        ~市役所とわんにゃんレスキューOHANAの取り組み~
  • 講   師:今泉 圭祐氏(神栖市役所生活環境部 環境課 主幹)
        松本 恵美氏(特定非営利活動法人 わんにゃんレスキューOHANA 代表理事)

  • 場   所:神栖市保健・福祉会館 新館2階 研修室
  • 定 員:50名(先着・要事前予約)
  • 参加費:無料

287勉強会(2)
 近年、人間のパートナーとして動物の存在が大きくなり、犬や猫などの飼育や地域の動物との関わり方などに関心が高まりつつあります。しかしながら、一人暮らしの高齢者が飼っていた犬が家主の入院により取り残される、善意で餌付けしていた猫が増えてしまい多頭飼育状態となっているなどの課題も増加しています。このような課題を解決するために、自治体では利用できる助成制度などが整備され、地域では飼い主のいない犬や猫の一時保護や里親への繋ぎを目的とした団体(わんにゃんレスキューOHANA)が活躍しています。                                    
 そこで今回は『動物福祉』をテーマに、市環境課の今泉さんからは動物に関する市内の現状や利用できる助成制度、相談窓口のご紹介を、OHANAの松本さんからは、活動内容や実際に活動をしている中で感じた課題などをお話しいただきます。高齢者や障害のある方の自宅へ訪問をする機会の多い、地域包括支援センターや計画相談支援事業所、訪問介護事業所の職員など多くの方の参加をお待ちしています。                                                  

                                            

★案内チラシはこちら地域ネットワークニュース令和6年6月号 [PDF形式/127.48KB]

申込方法

(1)メールでの申し込みの場合
info@kamisushakyo.jp 宛にお名前、フリガナ、所属機関、連絡を明記し送信してください(参加される方全員)。

(2)FAXでの申し込みの場合
参加申込書 にお名前、フリガナ、所属機関、連絡先を明記し、神栖市社協へFAX(0299-92-8750)してください。
★参加申込書はこちら→参加申込書 [WORD形式/24.5KB]

277申込
(3)QRコード(Googleフォーム)での申し込みの場合
スマートフォン等で右記のQRコードを読み取りGoogleフォームにて必要事項をご記入ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

申込・問い合わせ先

神栖市社会福祉協議会 本所 地域福祉総合相談センター 
電   話:0299-93-0294
FAX:0299-92-8750

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。

(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158

電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る