1. ホーム
  2. 参加したい>
  3. 地域ネットワーク勉強会>
  4. 【報告】第246回地域ネットワーク勉強会を開催しました

参加したい

【報告】第246回地域ネットワーク勉強会を開催しました

【報告】第246回地域ネットワーク勉強会_01◆日 時:平成30年7月23日(月)
     午後7時~午後8時30分
◆テーマ:脳血管障害やけが等による《高次脳機能障害》
     障害の特性と支援センターの取り組みについて
◆講 師:山中俊広氏(支援コーディネーター)
     茨城県高次脳機能障害支援センター
◆参加者:30名

高次脳機能障害は、脳血管障害や交通事故などにより脳がダメージを受けることで、記憶や注意、行動、感情などの機能に障害が残る状態です。
症状によりますが、適切な訓練や支援を受けることで、徐々に改善する可能性が高まります。

具体的な支援方法として…

・「新しいことを覚えられない」「約束を忘れてしまう」記憶障害には
 情報を紙に書いて伝える、 スケジュール表やチェックシートなどを活用して記憶を補う。
・「注意が散漫」「二つのことを同時にできない」注意障害には
 一度に多くの作業を させず、一つ一つ行う、注意事項を目に付く場所に貼っておく。
・「計画を立てて行動できない」「約束の時間に間に合わない」遂行機能障害には
 手順書やメモなどを活用する、決断しやすいように選択肢を用意する、やることを本人に言葉に出して確認してもらう。
・「コミュニケーションがうまくとれない」、「感情をコントロールできない」社会的行動障害には
 不適応を起こしたときは話をじっくりと聞く。また良い行動はフィードバックする。

このように、相手の特性に合わせた声かけや生活しやすい環境を整えることで、障害は少しずつ回復していき、安定した生活に繋がっていきます。そのためには、家族や支援者など周囲の人が、障害の特性を理解し、本人のペースに合わせた関わりが大切になります。

茨城県高次脳機能障害支援センターでは、県内唯一の高次脳障害の支援拠点として、(1)相談支援、(2)人材育成、(3)普及啓発、(4)ネットワークの構築を柱に本人や家族、関係機関に対して様々な事業を展開しています。中でも、モバイル型支援は、本人、家族はもちろん支援事業所からの相談にも応じ、課題が発生している現場(自宅や施設など)に訪問し、解決に向けてサポートしています。
講師の山中さんは『高次脳機能障害を抱える方が安心して地域生活を送れるよう、支援機関と顔の見える関係を作り、支援経験や連携を深めながら、支援のムードを高めていきたい。』と締めくくりました。

茨城県高次脳機能障害支援センターへのお問い合わせ先

ホームページはこちら
住所:茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2(県立医療大学敷地内)
電話:029-887-2605
開設時間:月~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。

(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158

電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る