社協職員レポート

★社協職員レポート ~神栖社協の福祉教育~

職員レポート(1)私は神栖市社協に入職し、昨年の12月で1年が経過しました。担当業務も広がり、上司や地域の方に支えてもらいながらではありましたが、社協職員としても社会人としても自覚や責任を持てた年でした。さらに今年度は、新型コロナウィルスの影響を受けながらも事業を少しずつ再開し始めた年であったと思います。その中で今回は「福祉教育」をテーマにレポートを書きます。
私は福祉教育の担当者として市内の小学校や専門学校に伺い、児童・学生の福祉教育の支援を行ってきました。今までの取り組みも学校ごとに報告しております。詳細はコチラ
福祉教育出前講座は、交流や体験などのプログラムを通じ、障害者や高齢者など、地域の生活者の思いを“心と体”で感じていただくこと、様々なカタチで出会いとふれあいの場をつくり、お互いの違いを認め合い、相手に共感する力や自分の考えを表現する力とともに、その考えを実行する力などを身に付け、人への配慮を学ぶきっかけとなることを目的としています。
今回は、学校から実際に福祉教育出前講座の相談があり、打ち合わせから実施、振り返り迄の一連の流れを紹介します。その際に使っているシートもリンク先に載せています。関係者の皆さまや学校の担当先生への参考になれば幸いです。

 

  1. 学校からの相談
    まずは取り組みたい、と学校の先生や企業の担当者様から連絡が入ります。その際に事前確認書を記入してもらいFAX等で社協に送っていただきます。事前確認書には実施時期や、取り組みたいプログラム等、希望を記入してもらいます。
  2. 事前打ち合わせ
    事前確認書を基に実際に社協職員が学校等に訪問し、担当の先生と事前打ち合わせを実施します。学校やクラスの学習のねらいや先生たちの思いを聞き、提案したり一緒に考えることでその学校にあった福祉教育が実現します。また、出前講座は教室のみならず、廊下や屋外も学習の場になります。事前にどのようなコースにするか、児童たちが安全に行えるかを先生と一緒に確認していきます。
  3. 計画書の作成、確認
    事前打ち合わせを行ったあと決定した実施時間や場所、コース等をまとめて実施計画書を社協職員が作成し、学校にFAXで送り最終確認していただきます。全体のプログラムが決定後、ボランティアなどの協力者へ社協から協力依頼をします。ボランティアの皆さんには、児童が安全に体験できるようにサポート等していただきます。
  4. 出前講座の実施 
    授業時間1コマで1つのプログラムを体験します。正しい認識や理解を促すため、社協職員が説明します。
    体験メニューは基本の三つに分かれます。
    職員レポート2

    〇感じる・・・車いす、アイマスク、点字、手話、高齢者疑似体験などの体験を通じて、人への配慮や思いやりの大切さ、地域のバリアフリーについて学びます。

    職員レポート1

    〇考える・・社協職員による福祉の講話や4~5人でのグループワーク、意見交換を通して様々な環境の人たちへの配慮や、自分たちにも出来ることについて考えます。

    職員レポ―ト3

    〇広がる・・・地元のシニアクラブや各種団体に所属している高齢者や障害者、地域で活躍しているボランティアと交流することで他者への理解を深めます。

  5. 振り返り
    体験後の振り返りは、一人ひとりの意見の違いやお互いを認め合うきっかけとなります。自分で感じたことや考えたことを周りのお友達に発表したり聞いたりすることで実施した体験をより深めることができます。職員やボランティアなどが学習の最後までサポートします。

実際に学校に訪問し、児童、学生たちの生の感想や新鮮な表情に喜びとやりがいを感じています。
また、児童の目線だからこそ気づくことや、発想の面白さに毎度驚き、私も学ばせていただきながら次の講座に繋げています。
福祉教育を通して「他者、特に弱い立場にいる人への思いやる力」「相手の立場になって考える力」等を身に着けた子供たちの変容・成長はきっと将来の地域の変化や「ふだんのくらしのしあわせ」づくりに繋がります。そう信じてこれからも誠心誠意に努めてまいります。

昨今はコロナの心配もありますが、本会では新型コロナウィルス感染状況に合わせて、学校と相談しながら開催時期変更など柔軟に対応しております。コロナ禍により、密を避けるために当事者との交流ができなかったり、道具の消毒が都度必要になったりと以前のような対応ができない点もありますが、本会は学校の福祉教育を応援し続けていきますので、市内小中学校からのご相談をお待ちしております。また、企業の福祉や介護研修の企画で「福祉の専門職の話を聞きたい」といったご相談にも対応させていただきますのでぜひご活用ください。お問い合わせをお待ちしております。

<地域福祉総合相談センター D>

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会 神栖本所です。

〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746番地1

電話番号:0299-93-0294 ファクス番号:0299-92-8750

メールでのお問い合わせはこちら