★社協職員レポート ~「情報交換」という言葉に感じた可能性~
神栖市社協では、市内の就労継続支援事業所の方々に集まっていただき、情報交換をする場(ミスマッチを防ぐための障害事業所情報交換会)を開催しています。この情報交換会は、令和2年度に各事業所を訪問し行った意見交換や令和4年から令和5年にかけて5回に渡り開催した地域ネットワーク勉強会による「障害者の就労支援企画※1」の中で見えてきた地域で障害者を支える必要性、すなわち、事業所同士が知り合うことで利用を希望される方と事業所の間で起こるとされるミスマッチ※2を少しでもなくしていきたいという市内の就労継続支援事業所の『想い』により生まれました。
情報交換会では、まずお互いの事業所の特徴を知り合うことから始めました。参加者は事業所に所属している方であれば誰でも参加できるようにしたため、様々な職種や役職の方々が事業所の課題や障害者の就労支援を取り巻く環境の変化などについて事業所の垣根を越えて、利用者のことを第一に考えた情報交換を行っています。先日の情報交換会では「他市では就労支援事業所などが自由に参加できる行政が主催する会があると聞いたが神栖市にはないのですか?」との質問をしてくれた方がいて、その質問に対して他の参加者から「神栖市ではこの情報交換会がその機能を果たしてくれています」とすかさず返答してくれた場面がありました。私はその言葉を聞いたときに、継続して開催することの重要性と事業所の方々が普段の連携とは別にこのような気兼ねなく情報交換ができる機会を求めているということを再確認できました。そしてこのような「つながり」が広がり・深まることが利用者主体の関わりになることを確信しています。
「ミスマッチを防ぐための障害事業所情報交換会」では、「就労継続支援事業所ガイドブック [PDF形式/2.72MB]」を作成しています。本ガイドブックは各事業所の工賃や作業内容、PRポイントなどをまとめた冊子となっています。サービスの利用を希望される方にとっては、自身の興味関心にあった事業所と出会うためのきっかけとして、また支援者にとっては適切な情報提供を行える支援ツールとして活用していただければ幸いです。本会事務所での配布やホームページにてダウンロード(ホームページへ)が可能となっておりますので是非、ご覧ください。
神栖市社協では、今回の情報交換会を立ち上げた経験をもとに福祉に関する様々な分野の事業所の方々とつながり、情報交換が行える場を企画していきたいと考えていますので今後ともご協力をお願いいたします。
※1「障害者の就労支援企画」(地域ネットワーク勉強会)
・第268回地域ネットワーク勉強会の開催報告(令和4年7月17日開催)
・第269回地域ネットワーク勉強会の開催報告(令和4年11月25日開催)
・第271回地域ネットワーク勉強会を開催報告(令和5年1月20日開催)
・第278回地域ネットワーク勉強会を開催報告(令和5年8月24日開催)
・第281回地域ネットワーク勉強会を開催報告(令和5年11月16日開催)
※2「ミスマッチ」とは
本来であればその人の障害特性に合った事業所や集いの場を選択していくことが望ましいが、「家から近い」などの理由で周囲に利用を勧められ、一度はサービス利用につながったものの本人の興味・関心や事業所の特徴がマッチせず利用から遠ざかってしまうこと。障害者の生活場面における「ボタンの掛け違い」。
< 地域福祉総合相談センターK >
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年5月9日
- 印刷する