【福祉教育出前講座】軽野小学校4年生
令和7年2月18日、軽野小学校で祉教育出前講座を行いました。
4年生(42名)は、「手と手をつなごう 心はひとつ」をテーマに総合学習の時間を活用し、福祉の学習を進めています。2学期に「福祉の講話」と「車いす体験」、「アイマスク体験」を行い、思いやりの気持ちや相手の立場に立って考えて行動することの理解を深めていただきました。今回は、社協ニュースやボランティアセンターマガジン等広報紙の点訳活動などをされている、ボランティアグループ「ひとみの会」にご協力ををいただき、点字体験を実施しました。
点字体験
点字体験では、点字板と点筆の使い方や点字の打ち方など基本的な説明を受けた後に、実際に自分の名前や文章などを打ってみました。その後、打った文字を触り、点字を読むことにチャレンジしました。
シャンプーや缶、カレンダーなどの日用品やエレベーター、自動販売機などの機械にも点字が表記され身の回りにも点字がたくさん使われており、ちょっとした配慮や工夫があれば、みんなと変わらない暮らしが送れることを伝えさせていただきました。

子どもたちは点字のルールや打ち方を学びます

分からない文字をボランティアに教わりながら点字を打ちました

点字表を見ながら、少しずつ点字を打つことができました

自分で打った文字を読むことにもチャレンジしました
子どもたちは、2学期も含めた福祉体験を通じて、理解を深めた「相手を思いやり、お互いに支え合う」やさしい気持ちを大切に、学校生活を過ごしていただけると幸いです。
ご協力いただいた「ひとみの会」の皆さん、ありがとうございました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会 ボランティアセンターです。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-1029 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年2月21日
- 印刷する