【福祉教育出前講座】波崎西小学校5年生
令和4年10月11日(火)、25日(火)に波崎西小学校にて、福祉教育出前講座を行いました。
波崎西小学校5年生(23名)は「やさしい街にしよう」を総合学習のテーマに学習に取り組んできました。より福祉について理解を深めるために、社協職員による福祉の講話と車いす体験、アイマスク体験を実施しました。また社協登録ボランティアグループ「ほほえみ」の皆さまにも体験中の見守りとしてご協力いただきました。
福祉の講話
10月11日(火)社協職員による福祉の講話を行いました。
グループワークを通して、困っている人がいた時に自分だったら何ができるか、何が工夫できるかを「考える」行動を大切してほしいと話させていただきました。

自分たちにできることは・・・「まずは声をかけてみる!」

真剣な話し合いが続き、様々な意見が飛び交いました。
アイマスク体験、車いす体験
10月25日(火)アイマスク体験、車いす体験を行いました。
アイマスク体験では視覚障害者の見え方について知り、実際にアイマスクをして校内を周りました。ガイドヘルプの方法を学び、視覚障害者役のお友達を安全に案内することの難しさも感じられましたね。
車いす体験では実際に乗って操作し、利用者側の気持ちを体験することで、自分たちにもできることやバリアフリーの必要性について考える時間になりました。

目が見えないってどういうことだろう?

ガイドヘルプ役の肘をつかみ案内してもらいます。

介助役の友達に手伝ってもらい段差を乗り越えます。

「自分で操作するのはもっと大変」との声がありました。
2日間にわたって開催してきた福祉教育出前講座の中で多くの感想や気づきを児童の皆さんから聞けました。「相手の立場になって考えてみる」を大切に学校生活を送って貰いたいと思います。
ご協力いただいたボランティアグループ「ほほえみ」の皆さん、ありがとうございました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会 ボランティアセンターです。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-1029 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年11月9日
- 印刷する