神栖市社会福祉協議会 令和6年度福祉感謝会を開催します
神栖市内で特に社会福祉活動に関し功績のあった個人及び団体を顕彰することを目的とした、社会福祉協議会主催の福祉感謝会を開催します。当日は、市内障害者福祉施設のご協力により、製品展示や販売コーナーを設けます。また、記念事業として映画『オレンジ・ランプ』を上映します。参加には事前申し込みが必要となります。
※式典からご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
(注意!)申込受付は2月3日(月)の8時30分より開始します。
神栖市社会福祉協議会 令和6年度福祉感謝会
<開 催 日 時> 令和7年2月22日 (土) 13:00~ (受付開始)
<開 催 場 所> 神栖市保健・福祉会館 (茨城県神栖市溝口1746-1) 2階 研修室
<主 催> 社会福祉法人 神栖市社会福祉協議会
<プログラム> 12:00 市内障害福祉施設 製品展示・販売
※出店事業所は調整中です。詳細は決まり次第お知らせします。
13:00 開 場 (受付開始)
13:30 式 典 (神栖市社協会長表彰状授与)
14:00 記念映画上映会『オレンジ・ランプ』
15:40 終 了 (予定)
記念映画上映会『オレンジ・ランプ』を上映します
【 あらすじ - Story - 】
『それは、温かな灯りが紡いだ感動の実話』
妻・真央や二人の娘と暮らす39歳の只野晃一は、充実した日々を送るカーディーラーのトップ営業マン。そんな彼に、顧客の名前を忘れるなどの異変が訪れる。下された診断は「若年性アルツハイマー型認知症」。驚き、戸惑い、不安に押しつぶされていく晃一は、とうとう退社も決意する。心配のあまり何でもしてあげようとする真央。しかし、ある出会いがきっかけで二人の意識が変わる。「人生を諦めなくていい」と気づいた彼ら夫婦を取り巻く世界が変わっていく・・・。
主演:貫地谷しほり・和田正人・赤間麻里子・赤井英和・中尾ミエ
監督:三原光尋 企画・脚本・プロデュース:山国秀幸 脚本:金杉弘子
音楽:宮﨑道 主題歌:THE CHARM PARK「セルフノート」
原作:山国秀幸「オレンジ・ランプ」(幻冬舎文庫) 企画協力:丹野智文
推薦:厚生労働省 文部科学省選定作品 制作:「オレンジ・ランプ」製作委員会
「オレンジ・ランプ」チラシ[PDF形式/10.65MB]
Ⓒ2022「オレンジ・ランプ」制作委員会
お申し込み方法 ※申込受付開始は2月3日(月)の8時30分から。
参加するには事前申込が必要となりますので、以下の手続きによりお申し込み下さい。<一般参加定員70名>(先着順)
※募集定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
※当日は子育て支援グループ「ひよこ」の協力により、別室にてお子様をお預かりします (2ヶ月以上~未就学児に限らせていただきます) 。ご希望の方は参加申込時に一緒にお申し込み下さい (無料・先着20名) 。
(1)申込用紙で
所定の用紙をダウンロードし印刷・記入の上、FAX (0299-92-8750) または社協事務局 (神栖本所もしくは波﨑支所) まで直接お持ち
下さい。
★R06 神栖市社協感謝会参加申込書 [WORD形式/22.49KB]
(2)お電話で
神栖市社会福祉協議会 (月~金 午前8時30分~午後5時15分)
神栖本所 (電話:0299-93-0294 ) へお申し込みください。
(3)メールで
info@kamisushakyo.jpへ
「お名前 (複数で参加される際は全員のお名前) 」、「住所・電話番号 (複数参加の場合は代表の方) 」を入力の上、 送信して下さい。
【お問い合わせ先】
神栖市社会福祉協議会 神栖本所
TEL:0299-93-0294
FAX:0299-92-8750
E-mail:info@kamisushakyo.jp
関連ファイルダウンロード
- 「オレンジ・ランプ」チラシPDF形式/10.65MB
- R06 神栖市社協感謝会参加申込書WORD形式/22.49KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年2月3日
- 印刷する