参加したい
令和6年度 神栖市社会福祉協議会福祉感謝会を開催しました
令和7年2月22日(土)、神栖市保健・福祉会館にて「令和6年度神栖市社会福祉協議会 福祉感謝会」を開催しました。当日は98名の来場者が見守る中、神栖市において社会福祉活動に関して功績があった個人14名が表彰されました。多くの皆さまのご来場、誠にありがとうございました。
令和6年度神栖市社会福祉協議会会長表彰
社会福祉の分野で国、茨城県、茨城県社会福祉協議会、神栖市などから表彰を受けていない方を対象とし、在職・活動期間は令和6年4月1日(民生委員・児童委員は令和6年11月30日)をもって算定します。(順不同・敬称略)
民生委員・児童委員【在職期間が9年以上で、現職の方】
藤田 容子
社会福祉施設の職員【在職期間10年以上かつ年齢40歳以上で、現職の方】
稲村 尚子 (学)尚徳学園 平泉幼稚園
沼田 恵子 (学)尚徳学園 平泉幼稚園
時友 美奈 (福)光明福祉会 波崎ひかり保育園
八本 千幸 神栖市立土合こども園
本山真理子 (福)萬徳寺保育園
黒沢由利子 (株)カシマクオリティーライフ
鶴野 夏美 (株)カシマクオリティーライフ
平野 晴美 (株)カシマクオリティーライフ
金島 広美 (株)カシマクオリティーライフ
沼田 淳子 (福)カシマクオリティーライフ
長谷川智恵子 (福)カシマクオリティーライフ
黒木 洋介 (福)マリンピア 特別養護老人ホームマリンピア神栖
竹内 和代 (株)グッドライフ 神栖市福祉作業所きぼうの家
記念映画上映『オレンジ・ランプ』
式典終了後、映画『オレンジ・ランプ』を記念上映しました。「若年性アルツハイマー型認知症」をテーマに、最後までその人らしく生活ができるようにと、みんなで支え合うことのすばらしさや多職種連携の“重要性”や“温かさ”を改めて感じられる映画でした。ご覧になった方々からは、「感動して涙が出ました。本人の気持ちを理解し、サポートすることの大切さを感じました」「認知症への見方・考え方が変わりました」「認知症について学ぶ良い機会になりました」などの感想をいただきました。
障害者福祉施設 製品展示・販売
5つの市内障害福祉サービス事業所の協力のもと製品の展示・販売コーナーを設置しました。
多くの皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。
【出店協力事業所】(順不同・敬称略)
・神栖啓愛園
・きぼうの家
・グッドライフ神栖
・コンパス
・ハミングハウス



問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら