1. ホーム
  2. 採用情報>
  3. 神栖市社会福祉協議会 正職員(福祉活動及び事務全般)を募集します(令和3年8月1日採用予定)※受付終了しました

採用情報

神栖市社会福祉協議会 正職員(福祉活動及び事務全般)を募集します(令和3年8月1日採用予定)※受付終了しました

本会で、地域福祉推進事業(福祉に関する総合相談支援、ボランティア活動の推進など)と、法人の運営にかかる事務全般に従事する
正職員を募集します。
(2人程度。応募期間:令和3年5月17日(月)から5月31(月)まで)
採用予定日は令和3年8月1日です。「私たちでつくるやさしいまち神栖市」の実現をめざして一緒に働きましょう。

  1. 選考方法 書類選考及び筆記試験、面接試験

  2. 試験日(予定) 第1次試験(筆記)令和3年6月13日(日)※書類選考合格者のみ
                       第2次試験(面接) 令和3年6月27日(日)※1次試験合格者のみ

  3. 受験資格(次のすべてに該当する人)
    (1)1991年(平成3年)4月2日以降に生まれた人
    (2)学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、
    (3)普通自動車運転免許を有する人
    (4)心身ともに健全で、社会福祉活動に理解と熱意を有する方
    (社会福祉士、精神保健福祉士資格は必須ではありませんが有資格者は優遇します)

  4. 採用試験の申込方法
    募集要項をご確認の上、所定の申込書及びエントリーシートへ記入し、必要書類等を
    添えて、下記期間中に本会神栖本所事務局まで持参もしくは郵送してください。
    (ダウンロード) 正職員募集要項(令和3年5月) [PDF形式/151.73KB]
    (ダウンロード) 職員採用試験申込書 [PDF形式/23.82KB]
    (ダウンロード) エントリーシート [PDF形式/121.71KB]
    ※採用試験申込書は必ずA4用紙に両面印刷で、拡大・縮小せずに出力して下さい。

  5. 受付期間
    令和3年5月17日(月)から5月31日(月)まで
    ※受付時間は午前8時30分から午後5時の間です。
    (土・日曜日は除きます)
    ※5月31日(月)午後5時までに神栖市社会福祉協議会
    神栖本所事務局へ到着したものに限り受け付けます。
  6. 受付場所及び問い合わせ先
    神栖市社会福祉協議会 神栖本所事務局
    〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746番地1
    神栖市保健・福祉会館内
    電話:0299-93-0294
    担当:相良(さがら)、奥村
  7. 採用の決定
    第2次試験合格者発表(令和3年6月30日発表予定。補欠合格者を含みます)の後、採用候補者に対し、労働契約等に必要な書類を発送します。

  8. 採用後の就業・給料等
    今回採用する職員には「事務局職員就業規則」 [PDF形式/34.76KB] 「給与等に関する規程」 [PDF形式/108.44KB] が適用されます。

  9. 社会福祉協議会職員の仕事とは?
    社会福祉協議会(社協)の活動の中心は「人とのかかわり」です。
    ひとりの“困った”をみんなの問題に置き換え、医療・保健・福祉・行政の関係機関と連携しながら解決の手立てを
    導き出していく、ソーシャルワーカー(福祉活動専門員)の仕事を通して、神栖市民の福祉向上に貢献したいという人材を
    求めています。
    他にも、法人運営(理事会の開催など)、お金の管理(予算編成や決算業務)、職員の労務管理にかかる事務まで、
    一つの会社として行っているため、社協職員の仕事の範囲は多岐に渡っていますが、これらの仕事も、神栖市民の福祉向上に
    つながっています。
    神栖市社協は職員数二十数名の小さな組織ですが、それぞれ業務を分担し、個の力とチームの力を結集して、日々仕事に取り組んでいます。
    ソーシャルワークに限らず、どんな仕事でも「人とのかかわり」抜きには良い仕事はできません。特に社協のような相談支援を
    中心とする仕事において一番大切なのは「人とかかわれる力」です。
    人とのかかわりを通して、物事を良い方向へ進める、あるいは、新しい取り組みを創り上げることにやりがいを
    見いだせる人にとって、社協は、やりがいを感じられる場面がたくさんある職場の一つだと思います。
    市内唯一の福祉総合相談組織の一員として、一緒に活動しましょう。

  10. 専門職を目指す職員を応援しています
    神栖市社協では「職員自主研修助成要項」 [PDF形式/15.64KB] にもとづき、「社会福祉士」「精神保健福祉士」国家資格の取得を目指す職員を
    応援しています。
    これは、社協で働きながら、通信教育等により国家試験の受験資格を得て、最終的に国家試験に合格するまで、受講料や受験費用の一部支援や受講時間の確保など、社協が職員を応援する制度で、今いる職員も多くがこの制度を活用して国家資格を取得し、
    福祉の専門職として頑張っています。
    この制度と、職員達の努力もあり、全職員に占める国家資格保有者の割合の高さは茨城県内の社会福祉協議会の中で
    第一位(令和2年度調べ)です。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。

(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158

電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る